技術士第二次試験対策:正しい漢字を書く


技術士第二次試験は記述式試験です。つまり,文や文章で解答(論文)を書きます。このとき,漢字も使って文や文章を書きます。

試験で文や文章を書いているときその中で書く単語の漢字が出てこないときには,ひらがなやカタカナでその単語を書いてください。

会社員だった頃,技術士第二次試験での試験官をしていた方が社内にいました。試験で文や文章を書いているときその中で書く単語の漢字が出てこないときの対応について質問しました。

その方の回答は,「漢字が出てこないときにはひらがなあるいはカタカナで書きなさい」でした。「誤字のある論文は読んだときの印象が悪い。ひらがなあるいはカタカナは誤字ではない」という理由でした。この回答を聞き「なるほど」と思いました。

漢字をひらがなやカタカナで書くと稚拙な論文に思われるかもしれませんが誤字を書くよりよいです。誤字のある論文が減点になるかどうかわかりません(これについては質問しませんでした)しかし,この方の話のように,誤字のある論文を書くと論文の印象が悪くなるように思います。

技術士に求められる資質能力(コンピテンシー)8項目の中に,コミュニケーションがあります。これは,以下の内容です。

・業務履行上,口頭や文書等の方法を通じて,雇用者,上司や同僚,クライアントやユーザー等様々な関係者との間で,明確かつ効果的な意思疎通を行うこと

この内容から,技術士には文書を書く能力も求められていることがわかります。当然,文書を書く能力には正しい漢字を書くことも含まれています。技術士第二次試験は技術士になるための試験です。このような重要な試験では正しい漢字で論文を書くべきです。

「漢字が出てこないときにはひらがなあるいはカタカナで書く」という書き方も程度問題です。論文の中に,ひらがなあるいはカタカナで書いてある単語が複数ある論文も印象が悪いです。「この受験生は漢字も書けないのか」と思われます。

試験まで約1か月です。ひらがなやカタカナで単語を書くことがないように,勉強した内容を復習するときには,正しい漢字で論文が書けるように漢字も覚えてください。

test

この記事を読んだ方は、こちらも閲覧しています。

  • 業務報告書の作成を依頼されたとき気になること(その2)業務報告書の作成を依頼されたとき気になること(その2) 今回のブログは,「業務報告書の作成を依頼されたとき気になること(その1)」の続きです(こちら)。   業務の枠組みの中で“業務の方針”は重要な内容ですが,依 […]
  • 書き手と読み手の違いを認識する書き手と読み手の違いを認識する 2016年10月17日(月)に,(一社)埼玉県測量設計業協会様主催の平成28年度技術研修会(設計)で講師を務めさせていただきました(埼玉県測量設計業協会:こちら)。33名の方が出 […]
  • 漢字が書けない漢字が書けない 先日,A社様で,「技術士受験対策:わかりやすい答案の書き方」の講習会を実施させていただきました。終了後,社内食堂で,講習会に出席された方とビールを飲みながら技術士の受験対策などの […]
  • 相互乗り入れ(直通運転)相互乗り入れ(直通運転) 先日,9月8日の金曜日の午後,フューチャーベース(FB)さん(こちら)に打ち合わせに行ってきました。弊社では,FBさんにウェブサイトの作成およびその管理をお願いしています。 […]
  • 50km競歩50km競歩 現在,ブラジルのリオデジャネイロで第31回夏季オリンピックが開催されています。   そのリオオリンピックで19日に行われた陸上男子50km競歩で、日本の荒井 […]

にほんブログ村 資格ブログ 工業・技術系資格へ にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

ジェイタプコ代表・森谷仁の著書
マンガでわかる 技術文書の書き方:「伝わる」から「明確に伝わる」へ オーム社
2,640円 Amazonで購入する
技術文書の書き方として,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術」をマンガで解説した内容です。
「技術者のためのわかりやすい文書の書き方」オーム社
2,200円 Amazonで購入する
事例を示しながら17の書き方の使い方を解説しました。
「技術士第二次試験 建設部門 答案作成のテクニック 5つの手順で書いてみよう」オーム社
2,420円 Amazonで購入する
答案の書き方を学びたいと考えている受験生の必読書です。​
「技術士第二次試験 建設部門 完全突破」オーム社 水村俊幸共著
2,860円 Amazonで購入する
技術論文の書き方を、基本編と実践編に分けてわかりやすく解説しました。
企画&提案する技術士事務所 有限会社ジェイタプコ

ジェイタプコは「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えする会社です。

あらゆる分野・職種の技術者の方々に、研修やセミナーを通して「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えします。

トップへ戻る

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds