技術士第二次試験対策:復習の方法の工夫について

試験まで残り1か月を切りました。これから復習を始めようと考えている方も多いと思います。短期間で最大の成果が得られるように復習の方法を工夫してください。

復習として,学んだことをまとめたノートや勉強で使った教材を読み返すことを考えます。

例えば,国土交通白書の中の自然災害関係の内容を読み返すことを考えます。このとき,以下のようなことを考えて読み返したとします。

*ここの記述内容は,自然災害対策に関する課題を考えるときの参考になる。
*ここの記述内容は,自然災害対策に関する課題の解決策を考えるときの参考になる。
*ここの記述内容は,リスクと対策を考えるときの参考になる。

ここで,復習の方法を工夫します。このようなことを考えて読んだ箇所に,「必須課題」「必須解決策」あるいは「Ⅲリスク」などのような問題の区分と問題のキーワード注)を書き込みます。これは,読んだ箇所に「必須課題」のようなタグを付けるイメージです。同様に,ノートを読み返すときにもこのようなタグを付けます。

注):令和元年度から令和3年度までの問題を読み試験問題でのキーワードを抽出してください。タグを付けるときの参考になります。この3年間では,例えば,以下のようなキーワードがあります。
*メカニズム,原理,特徴,課題,解決策,リスク,調査・検討すべき事項,留意すべき点など

このような方法で読み返せば,読んだ内容とタグが一緒に頭の中に記憶されます。これは,頭の中の書棚に解答を考えるための材料を整理整頓して入れることです。整理整頓して材料を入れておけば,解答を考えるとき材料を早く見つけることができます。逆に,頭の中の書棚の中に材料が乱雑に入っていると材料を見つけることが大変です。

ノートや教材を読み返すことはインプットの復習の方法です。読んだ箇所にタグを付けるのはアウトプットの復習の方法です。技術士第二次試験は記述式試験です。インプットとアウトプットを考えた復習の方法を考えてください。

復習は受験勉強の最後の詰めです。短期間で最大の成果が得られるように復習の方法を工夫してください。

test

この記事を読んだ方は、こちらも閲覧しています。

にほんブログ村 資格ブログ 工業・技術系資格へ にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

ジェイタプコ代表・森谷仁の著書
マンガでわかる 技術文書の書き方:「伝わる」から「明確に伝わる」へ オーム社
2,640円 Amazonで購入する
技術文書の書き方として,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術」をマンガで解説した内容です。
「技術者のためのわかりやすい文書の書き方」オーム社
2,200円 Amazonで購入する
事例を示しながら17の書き方の使い方を解説しました。
「技術士第二次試験 建設部門 答案作成のテクニック 5つの手順で書いてみよう」オーム社
2,420円 Amazonで購入する
答案の書き方を学びたいと考えている受験生の必読書です。​
「技術士第二次試験 建設部門 完全突破」オーム社 水村俊幸共著
2,860円 Amazonで購入する
技術論文の書き方を、基本編と実践編に分けてわかりやすく解説しました。
企画&提案する技術士事務所 有限会社ジェイタプコ

ジェイタプコは「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えする会社です。

あらゆる分野・職種の技術者の方々に、研修やセミナーを通して「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えします。

トップへ戻る

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds