技術士二次試験対策:解答の要点を考えることが重要

「“1分で理解できる解答”の書き方」トレーニング方法として,過去問を使ってトレーニングする方法日常業務の中で技術文書を書くときに書き方1注1)を使ってトレーニングする方法こちら),日常業務の中で会話をするときに書き方1の考え方を使ってトレーニングする方法こちら)を解説しました。

注1):「書き方1:要点を冒頭に書く」とは,内容に関する要点を冒頭に書き,この要点に関する説明をその後に書くことです。

これらのトレーニングを継続して行えば試験場で問題を読んだら,すぐに,「解答の要点と要点の説明を考えよう。これらを使って解答を書こう」のように頭を切り替えることができます。

ここで,「“1分で理解できる解答”の書き方」のポイントは,「解答の要点と要点の説明を考え,これらに基づき解答を書くこと」です。この中で,最も重要なことは「解答の要点を考えること」です。

「“1分で理解できる解答”の書き方」の中で以下の例を書きました。

在宅勤務の問題とは,情報漏洩の危険性が出てくることである。会社内で仕事を行う場合には,社内のセキュリティによって会社内にある情報が外部に流出する危険性は小さい。しかし,在宅勤務になると,自宅で使うパソコンのセキュリティが会社のセキュリティに比べて脆弱になる。そのため,在宅勤務によって情報が外部に流出する危険性が出てくる。

橙色で着目した箇所が解答の要点です。解答の要点が決まれば要点の説明(緑色で着色した箇所)も決まります。このように,「“1分で理解できる解答”の書き方」のスタートは解答の要点を考えることです。つまり,「“1分で理解できる解答”の書き方」のトレーニングの中で解答の要点を考えることが最も重要です。

前々回のブログで書きましたが,「内容の要点=解答の要点」です。日常業務の中で技術文書を書くときにも会話をするときにも「内容の要点は何か」と考えることが解答の要点を考えるトレーニングになります。

「“1分で理解できる解答”の書き方」の中で過去問を使って「“1分で理解できる解答”の書き方」のトレーニングができることを解説しました。このトレーニングでも,まず,解答の要点を考えてください。解答の要点を考えたらそれが合格点が取れる内容かどうかを確認してください。「“1分で理解できる解答”の書き方」の中でも解説しましたが,解答の要点を考えてもそれが不合格になる内容では要点の説明を考えても意味がないからです。

頭の中を整理することで要点(解答の要点・内容の要点)を考えることができます。「頭の中を整理する」という観点から考えると,要点を考えること(=頭の中を整理すること)は,「1分で理解できる解答」を書くときだけではなく業務の中でも重要なことです。

【参考図書】

森谷仁著,「マンガでわかる技術文書の書き方」,オーム社,令和4年3月25日

test

この記事を読んだ方は、こちらも閲覧しています。

  • 年中無休年中無休 自宅から会社に行く途中にラーメン店があります。人気の店のようで,平日の昼や夜にはいつも満席です。行列ができることもあります。土・日も混んでいます。 その店では,「年中無休」 […]
  • 技術士第二次試験対策:転んでもただでは起きない(来年の合格に向けて)技術士第二次試験対策:転んでもただでは起きない(来年の合格に向けて) 平成28年度の技術士の試験が昨日終わりました。   受験生の皆さん・・・長期間の受験勉強ご苦労様でした。手応えがあった方,残念ながら結果を出せなかった方,合 […]
  • 日々のオンザジョブトレーニングを実践する(パートⅢ)日々のオンザジョブトレーニングを実践する(パートⅢ) 弊社では,日々のオンザジョブトレーニングの実践を後押しするため,「日々のオンザジョブトレーニング実践のポイント」を作成する予定です。日々のオンザジョブトレーニングの実践で,わかり […]
  • 漢字を分解して意味を考える漢字を分解して意味を考える 2017年2月17日(木)のブログで,弊社では,3月中旬に,答案の書き方に特化した技術士試験での受験対策書(建設部門が対象)を出版することを書きました(こちらを参照してください) […]
  • “アイデア”について“アイデア”について 2019年2月5日に掲載したブログのテーマは「これまでに読んだ本から(36冊目):【アイデアのつくり方】」でした(こちら)。   今回のブログはこの本の内容 […]

にほんブログ村 資格ブログ 工業・技術系資格へ にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

ジェイタプコ代表・森谷仁の著書
マンガでわかる 技術文書の書き方:「伝わる」から「明確に伝わる」へ オーム社
2,640円 Amazonで購入する
技術文書の書き方として,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術」をマンガで解説した内容です。
「技術者のためのわかりやすい文書の書き方」オーム社
2,200円 Amazonで購入する
事例を示しながら17の書き方の使い方を解説しました。
「技術士第二次試験 建設部門 答案作成のテクニック 5つの手順で書いてみよう」オーム社
2,420円 Amazonで購入する
答案の書き方を学びたいと考えている受験生の必読書です。​
「技術士第二次試験 建設部門 完全突破」オーム社 水村俊幸共著
2,860円 Amazonで購入する
技術論文の書き方を、基本編と実践編に分けてわかりやすく解説しました。
企画&提案する技術士事務所 有限会社ジェイタプコ

ジェイタプコは「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えする会社です。

あらゆる分野・職種の技術者の方々に、研修やセミナーを通して「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えします。

トップへ戻る

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds