「君の書いた技術文書はわかりやすい」と言われる技術文書の書き方(その41)

2023年1月12日に掲載した「『君の書いた技術文書はわかりやすい』と言われる技術文書の書き方(その29)」の中で,「内容が明確に伝わる技術文書を書くための4項目」として以下の4項目を書きました。

①重要なことを理解する。
②書き方の技術を習得する。
③必要なことを理解する。
④日々のオンザジョブトレーニングを実践する。

今回は,これらの4項目のうち,「④日々のオンザジョブトレーニングを実践する」について解説します。

■日々のオンザジョブトレーニングとは
日々のオンザジョブトレーニングとは継続学習のことです。つまり,内容が明確に伝わる技術文書の書き方を学ぶためのトレーニングのことです。仕事を通してトレーニングをすることから日々のオンザジョブトレーニングです。

日々のオンザジョブトレーニングの実践で,内容が明確に伝わる技術文書の書き方が習得できます。また,この書き方がレベルアップします。例えば,サッカーを学ぶことを考えます。「止める,運ぶ,蹴る」などの動作は日々のトレーニングで習得できるとともにその技術がレベルアップします。日々のオンザジョブトレーニングの実践もサッカーを学ぶことと同じです。

■日々のオンザジョブトレーニングの内容
日々のオンザジョブトレーニングには以下に示した4つのトレーニングがあります。
=

Ⅰ.基本のトレーニング
Ⅱ.会話を通したトレーニング
Ⅲ.概要版の作成を通したトレーニング
Ⅳ.自己添削を通したトレーニング

Ⅰ.基本のトレーニング
このトレーニングは,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の3原則」と「6つのルールと18の書き方」を使って仕事に関する様々な技術文書を書くことです。例えば,これらの書き方を使って業務報告書,会議で使う資料などを書くことです。また,メールも技術文書なのでメールを書くことも基本のトレーニングです。

Ⅱ.会話を通したトレーニング
このトレーニングは,仕事で会話をするときに,書き方の3原則の考え方と18の書き方の考え方を使うことです。技術文書を書くこととは,書き手が読み手に技術文書を通して内容を伝達することです。仕事の中で会話をすることとは,話し手が聞き手に言葉を通して内容を伝達することです。どちらもコミュニケーションなので「会話を通したトレーニング」が成立します。

次回に続きます。

【参考文献】
森谷仁著,「マンガでわかる技術文書の書き方」,オーム社,令和4年3月25日

test

この記事を読んだ方は、こちらも閲覧しています。

  • “自分は大丈夫だ”と思う心理(その2)”“自分は大丈夫だ”と思う心理(その2)” 2017年9月21日に「“自分は大丈夫だ”と思う心理」というテーマのブログを掲載しました(こちら)。   今回のブログはこのブログに関連した内容です。 […]
  • 技術士二次試験対策:会話でトレーニングする方法技術士二次試験対策:会話でトレーニングする方法 前回のブログの中で,「“1分で理解できる解答”の書き方」のトレーニングとして,日常業務の中でトレーニングする方法について解説しました。この中で,このトレーニング方法として […]
  • 技術士第二次試験対策:Aさんから届いたメッセージ技術士第二次試験対策:Aさんから届いたメッセージ 3月3日(木)のブログで紹介したAさんに,今年技術士を受験する方へのメッセージをお願いしました。今日,そのメッセージが届きましたのでご紹介します。努力して合格されたAさんが語る貴 […]
  • 「技術士二次試験対策」の掲載「技術士二次試験対策」の掲載 技術士二次試験対策として以下の2つの内容をウェブサイトに掲載しました。   “1分で理解できる解答”の書き方 “業務の内容が明確に伝わる文”の書き方 […]
  • 受験勉強の質を高める受験勉強の質を高める 【技術士第二次試験・受験勉強方法の鉄則:31回】 ◆受験勉強方法を考える ◆受験勉強の質を高める   「受験勉強をする時間がなかったから試験に合格で […]

にほんブログ村 資格ブログ 工業・技術系資格へ にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

ジェイタプコ代表・森谷仁の著書
マンガでわかる 技術文書の書き方:「伝わる」から「明確に伝わる」へ オーム社
2,640円 Amazonで購入する
技術文書の書き方として,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術」をマンガで解説した内容です。
「技術者のためのわかりやすい文書の書き方」オーム社
2,200円 Amazonで購入する
事例を示しながら17の書き方の使い方を解説しました。
「技術士第二次試験 建設部門 答案作成のテクニック 5つの手順で書いてみよう」オーム社
2,420円 Amazonで購入する
答案の書き方を学びたいと考えている受験生の必読書です。​
「技術士第二次試験 建設部門 完全突破」オーム社 水村俊幸共著
2,860円 Amazonで購入する
技術論文の書き方を、基本編と実践編に分けてわかりやすく解説しました。
企画&提案する技術士事務所 有限会社ジェイタプコ

ジェイタプコは「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えする会社です。

あらゆる分野・職種の技術者の方々に、研修やセミナーを通して「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えします。

トップへ戻る

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds