“わかりにくい書き方”がわかることがポイント

今回は,「『君の書いた技術文書はわかりやすい』と言われる技術文書の書き方(その47)」です。

■「わかりにくい書き方」がわかる
前回のブログで,「日々のオンザジョブトレーニングで『内容が明確に伝わる技術文書の書き方の3原則』と『6つのルールと18の書き方』を習得することで,『どのような書き方がわかりにくいのか』ということが判断できる基準ができる」と解説しました。

「内容が明確に伝わる技術文書を書くことができるとは,「わかりにくい書き方(=内容が明確に伝わらない書き方)」がわかるということです。つまり,「どのような書き方がわかりにくいのか」が判断できる基準を持っているということです。例えば,この判断基準があれば,「文の羅列で書くとわかりにくい(=内容が明確に伝わらない)」ということがわかります。

わかりにくい書き方がわかることで内容が明確に伝わる技術文書を書くことができます。技術文書を書くとき,わかりにくい書き方を避ける意識が働くからです。例えば,「文の羅列で書かないようにしよう」などのような意識です。

■自己添削で特に重要
前回のブログでも書きましたが,「わかりにくい書き方がわかること」は自己添削で特に重要です。自己添削でのポイントは,自分の書いた技術文書を読み「わかりにくい」という書き方に気が付くことです。それを修正して内容が明確に伝わる技術文書を書くことが自己添削の目的です。例えば,文の羅列で書いてあっても「問題なし」と判断したら自己添削の目的が達成できません。

「人の振り見て我が振り直せ」ということわざがあります。「他人の行動を見て,良いところは見習い悪いところは改めよ」のような意味です。自己添削とは,「人の振り見て我が振り直せ」のようなことです。わかりにくい書き方を見てそれを改めることで内容が明確に伝わる技術文書を書くことができるからです。

■内容が明確に伝わる技術文書を書くための条件
「わかりにくい書き方がわかること」つまり「どのような書き方がわかりにくいのか」が判断できる基準を持つことが,内容が明確に伝わる技術文書を書くための条件の一つです。

次回に続きます。

【参考文献】
森谷仁著,「マンガでわかる技術文書の書き方」,オーム社,令和4年3月25日

test

この記事を読んだ方は、こちらも閲覧しています。

  • 相手の立場に立って考える相手の立場に立って考える 調査や設計などの業務を国から受注する場合,技術提案書を提出することがあります。特に,技術力が要求される業務が対象です。 以前,建設コンサルタントに勤務されている方(仮にAさ […]
  • かたまりに分けて書くかたまりに分けて書く 2018年2月12日に掲載したブログのテーマは「河川の堤防が決壊する」でした(こちら)。   このブログの中で以下の問題を出しました。   […]
  • 技術士第二次試験:追加セミナー開催の趣旨技術士第二次試験:追加セミナー開催の趣旨 弊社では,「平成31年度・技術士第二次試験対策」に関する追加のセミナーを2019年1月12日(土)に開催致します(こちら)。   追加セミナー開催の趣旨は, […]
  • 技術士二次試験対策:受験の動機技術士二次試験対策:受験の動機 以前勤務していた会社で実際にあったことです。   ■その1 「上司を見返す」という動機で技術士二次試験を受験した人がいました。仕事が忙しく勉強の時 […]
  • 技術士第二次試験対策:正しい漢字を書く技術士第二次試験対策:正しい漢字を書く 技術士第二次試験は記述式試験です。つまり,文や文章で解答(論文)を書きます。このとき,漢字も使って文や文章を書きます。 = 試験で文や文章を書いているときその中で書く […]

にほんブログ村 資格ブログ 工業・技術系資格へ にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

ジェイタプコ代表・森谷仁の著書
マンガでわかる 技術文書の書き方:「伝わる」から「明確に伝わる」へ オーム社
2,640円 Amazonで購入する
技術文書の書き方として,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術」をマンガで解説した内容です。
「技術者のためのわかりやすい文書の書き方」オーム社
2,200円 Amazonで購入する
事例を示しながら17の書き方の使い方を解説しました。
「技術士第二次試験 建設部門 答案作成のテクニック 5つの手順で書いてみよう」オーム社
2,420円 Amazonで購入する
答案の書き方を学びたいと考えている受験生の必読書です。​
「技術士第二次試験 建設部門 完全突破」オーム社 水村俊幸共著
2,860円 Amazonで購入する
技術論文の書き方を、基本編と実践編に分けてわかりやすく解説しました。
企画&提案する技術士事務所 有限会社ジェイタプコ

ジェイタプコは「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えする会社です。

あらゆる分野・職種の技術者の方々に、研修やセミナーを通して「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えします。

トップへ戻る

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds