技術士二次試験対策:インプットの工夫とアウトプットのレベルアップ

■インプットの工夫
◆インプットの工夫とは
インプットの工夫とは,アウトプットがしやすいように学んだことを頭の中にインプットすることです。これは,メリハリを付けて学んだことを頭の中にインプットすることです。このようにインプットすることで学んだことを解答としてすぐに頭の中から取り出すことができます。つまり,アウトプットの時間短縮ができます。

◆ノートに書き出す
メリハリを付けて学んだことを頭の中にインプットする方法とは,教材として読んだものの中で「ここが重要だ」と判断した内容や解答を考えるうえで参考になる内容を自分の言葉にして要約しノートに書き出してこれを頭の中にインプットすることです。例えば,以下の例では赤字の箇所が要約して書き出した内容です。これを頭の中にインプットします。なお,以下の例で黒字の箇所は重要と判断した内容をノートに書き出したものです。

このように自分の言葉にして要約したものを頭の中にインプットしておけばこれを頭の中から取り出すことですぐに解答を書くことができます。ただし,自分の言葉にして要約することが重要です。教材の中に書いてある内容をそのまま書いたのでは「教材の内容を書き写しただけ」と判断されるかもしれません。

また,一文で要約を考える(上の例での赤字の文)とアウトプットの更なる時間短縮になります。一文で考えておけば解答としてそのままそれが使えるからです。


この方法は,解答の材料を頭の中の引き出しに入れるイメージです。問題に対する解答を考えるとき,頭の中の引き出しに入った材料から合格点が取れるものを探し出しそれを使って解答を書くイメージです。したがって,この引き出しの数が多ければ多いほど筆記試験の合格に近づきます。


また,ノートに書き出せば,そのノートを常に持参すること通勤電車の中や人との待ち合わせ時間などの隙間時間でノートに書いたことを確認(記憶)することができます。

◆蛍光ペンや赤鉛筆を使う
教材として読んだもの中で「ここが重要だ」と判断した内容や解答を考えるうえで参考になる内容を要約してノートに書き出すことが,これらを引き出しの中に最も確実に入れることができる方法です。要約を考える作業をするそれを手でノートに書き出す作業をするからです。ただ読むだけの作業に比べてこれらを確実に入れることができます。


しかし,勉強時間が十分に確保できず勉強すべきすべての内容に対してこの方法が適用できない場合もあると思います。このようなときには,これらの箇所に蛍光ペンや赤鉛筆などでマーキングする方法でも構いません。重要なことは,メリハリを付けて学んだことを頭の中にインプットすることです。

ただ,この方法の場合には,マーキングした箇所を頭の中から取り出しそれを整理したうえで解答を考え書き出す必要があります。この作業を確実に行う場合には「日常業務の中で“文に変換する力”を鍛える注1)の資料を参考にしてください。
注1):「技術士試験対策・ダウンロードコーナー」の中の「日常業務の中で“文に変換する力”を鍛える」の資料を参照のこと

■アウトプットのレベルアップ
アウトプットをレベルアップして時間制限の中でアウトプットするための方法は,「論文(答案)を時間内で書くために必要なこと(試験時間との闘いを制するために)注2)の資料を参考にしてください。
注2):「技術士試験対策・ダウンロードコーナー」の中の「論文(答案)を時間内で書くために必要なこと(試験時間との闘いを制するために)」の資料を参照のこと

test

この記事を読んだ方は、こちらも閲覧しています。

  • 選手のことを考える選手のことを考える 本来ならば,日本では今東京オリンピック・パラリンピックが開催されていました。日本中が東京オリンピック・パラリンピック一色だったと思います。   とこ […]
  • 経験することでわかること(学ぶこと)がある経験することでわかること(学ぶこと)がある 確定申告の時期が来ました。確定申告の期間は2019年2月18日(月)から3月15日(金)までです。   今日から確定申告書の作成を始めました。提出期限間近に […]
  • 技術士第二次試験対策:日米通算4,257安打技術士第二次試験対策:日米通算4,257安打 2016年6月15日(日本時間16日),大リーグのマーリンズに所属するイチロー選手が日米通算4,257安打を記録しました。 元レッズのピート・ローズ氏が持つ大リーグ通算最多 […]
  • これまでに読んだ本から(43冊目):【理系のための口頭発表述】これまでに読んだ本から(43冊目):【理系のための口頭発表述】 今回は,「理系のための口頭発表述」を紹介します。 ◆「理系のための口頭発表述・聴衆を魅了する20の原則:ロバート・R・H・アンホルト(著)/鈴木炎,イイイン・サンディ・リー […]
  • 二重表現(重複表現)二重表現(重複表現) 「いにしえの昔の武士の侍が,山の中なる山中で,馬から落ちて落馬して,女の婦人に笑われて,赤い顔して赤面し,家に帰って帰宅して,仏の前の仏前で,短い刀の短刀で,腹を切って切腹した」 […]

にほんブログ村 資格ブログ 工業・技術系資格へ にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

ジェイタプコ代表・森谷仁の著書
マンガでわかる 技術文書の書き方:「伝わる」から「明確に伝わる」へ オーム社
2,640円 Amazonで購入する
技術文書の書き方として,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術」をマンガで解説した内容です。
「技術者のためのわかりやすい文書の書き方」オーム社
2,200円 Amazonで購入する
事例を示しながら17の書き方の使い方を解説しました。
「技術士第二次試験 建設部門 答案作成のテクニック 5つの手順で書いてみよう」オーム社
2,420円 Amazonで購入する
答案の書き方を学びたいと考えている受験生の必読書です。​
「技術士第二次試験 建設部門 完全突破」オーム社 水村俊幸共著
2,860円 Amazonで購入する
技術論文の書き方を、基本編と実践編に分けてわかりやすく解説しました。
企画&提案する技術士事務所 有限会社ジェイタプコ

ジェイタプコは「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えする会社です。

あらゆる分野・職種の技術者の方々に、研修やセミナーを通して「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えします。

トップへ戻る

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds