新メニューの追加について

弊社の社員研修に関して新メニューを追加しました(こちら)。

新人技術者の方を対象にした社員研修です。テーマは「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」です。

新人技術者向けの社員研修です。「鉄は熱いうちに打て」ということわざがあります。新人のときにこの社員研修を受けていただくことで,若手の段階から“伝える力”と“書く力”を持った技術者になることができます。すなわち,「技術文書が書ける技術者」ではなく「内容が“明確に”伝わる技術文書が書ける技術者」になることができます。

会議の資料や業務報告書などの仕事で必要な技術文書を書いた経験がほとんどないことを考慮し,新人技術者の方でも「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」がわかるように解説します。

test

この記事を読んだ方は、こちらも閲覧しています。

  • 10連休10連休 4月27日(土)から始まった10連休が今日5月6日(月)で終わりました。   仕事を10日間休めた方,この間も仕事をしていた方など様々だったと思います。不動 […]
  • 演習問題を解いてみよう演習問題を解いてみよう 講習会に出席し,演習問題を解いてみませんか? 弊社の講習会では,プログラム1を除き,講習会の中で演習を行います。これは,講習会での解説内容の理解を深めていただくことを目的と […]
  • ダウンロード項目の追加:【4つの項目をセットで学ぼう】ダウンロード項目の追加:【4つの項目をセットで学ぼう】 「マンガで学ぼう・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は「4つの項目をセットで学ぼう」です。   「『マンガでわかる技 […]
  • “読解力”と“本や新聞を読むこと”との関係について“読解力”と“本や新聞を読むこと”との関係について 今月初めに,「経済協力開発機構(OECD)による15歳を対象とした国際学習到達度調査(PISA)で日本の読解力が前回(2015年実施)の8位から15位に急落した」というニュースを […]
  • 「マンガでわかる技術文書の書き方」の内容の説明:第3回「マンガでわかる技術文書の書き方」の内容の説明:第3回 「マンガでわかる技術文書の書き方」の内容の説明の第3回として,「本書の内容の特徴」を説明します。本書の内容の特徴とは,以下の2つの項目を解説していることです。 &n […]

にほんブログ村 資格ブログ 工業・技術系資格へ にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

ジェイタプコ代表・森谷仁の著書
マンガでわかる 技術文書の書き方:「伝わる」から「明確に伝わる」へ オーム社
2,640円 Amazonで購入する
技術文書の書き方として,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術」をマンガで解説した内容です。
「技術者のためのわかりやすい文書の書き方」オーム社
2,200円 Amazonで購入する
事例を示しながら17の書き方の使い方を解説しました。
「技術士第二次試験 建設部門 答案作成のテクニック 5つの手順で書いてみよう」オーム社
2,420円 Amazonで購入する
答案の書き方を学びたいと考えている受験生の必読書です。​
「技術士第二次試験 建設部門 完全突破」オーム社 水村俊幸共著
2,860円 Amazonで購入する
技術論文の書き方を、基本編と実践編に分けてわかりやすく解説しました。
企画&提案する技術士事務所 有限会社ジェイタプコ

ジェイタプコは「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えする会社です。

あらゆる分野・職種の技術者の方々に、研修やセミナーを通して「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えします。

トップへ戻る

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds