施策と方策

前回に引き続き「言葉」をテーマとしたブログです。

平成28年度の技術士第二次試験が7月に終わりました。受験生の皆様ごくろうさまでした。

平成28年度の試験問題は(公社)日本技術士会のサイトからダウンロードができます。建設部門の問題を調べる必要があったので,11の選択科目をすべて印刷して問題を読んでいました。

受験部門は21部門あります(技術士第二次試験が対象)。部門とは技術分野と考えてください。例えば,機械部門,電気電子部門,経営工学部門,情報工学部門などがあります。建設部門はこの中の一つです。

また,選択科目とは,各部門を専門分野によって細分化したものです。建設部門では,例えば,道路,トンネル,鋼構造及びコンクリート,土質及び基礎などです。建設部門の中に11の専門分野があります。

「施工計画、施工設備及び積算」という選択科目の試験問題の中に以下のような問題がありました。


(2)ユーザーの満足度と信頼を獲得するため,(1)に挙げた要因の対策として,あなたが建設工事において具体的に実施できる施策と期待される成果を,発注者,設計者,元請,下請け等の立場を明確にした上で記述しなさい。

(3)(2)を踏まえ,建設部門全体で取り組むべきとあなたが考える方策を記述しなさい。


この問題を読んで,「この問題の解答を考えるのは難しいな」と思いました。理由は,解答を考えるうえで「施策」と「方策」をどのように使い分けるのかが分らなかったからです。

「施策」「方策」とを辞書で調べると以下のような意味が書いてありました。

 ◆広辞苑(第5版)
  施策:ほどこすべき対策
  方策:はかりごと,策略

 ◆岩波国語辞典(第5版)
  施策:(世の出来事に対し政治家や役人が)ほどこすべき対策
  方策:物事を処理するための手立て。はかりごと

 ◆goo辞書
  施策:政策・対策を立てて,それを実地に行うこと。政治などを行うに際して実地にとる策
  方策:はかりごと。計略。また,手段。方法。

このように,「施策」と「方策」では意味の違いはありますが,明白な意味の違いはないように思います。

個人的には,「施策」の方が行政的な意味に感じます。「国の施策」のようなキーワードを見るからでしょうか? これに対して,「方策」は個人レベルで考える手段や方法のような意味に感じます。

ところで,上記した問題に対して,技術士会では,「施策」と「方策」との意味の違いを踏まえて受験生が書いた解答を採点するのでしょうか? 例えば,「施策」の中に書いてある内容は,採点基準では「方策」の内容なので,この解答は「0点」・・・などということがあるのでしょうか?

やはり,技術士の試験は難しいです・・・・・?

test

この記事を読んだ方は、こちらも閲覧しています。

  • 説得力のある言葉説得力のある言葉 今回のブログはイチロー選手の話題に関する内容です。   JTAPCOブログでも過去に1度,イチロー選手の話題に関するブログを掲載しました。2016年6月21 […]
  • カタカナ語カタカナ語 今回もまた「言葉」をテーマにしたブログです。 先月末,小池百合子東京都知事の定例記者会見のニュースを見て気が付いたことがあります。それは,都知事がカタカナ語を多用することで […]
  • 技術士二次試験対策:業務内容の詳細の書き方(書く内容の完成度を高める)技術士二次試験対策:業務内容の詳細の書き方(書く内容の完成度を高める) 業務内容の詳細を書くとき「内容を絞り込むこと」で書く内容の完成度を高めることができます。   2016年11月17日に「制限を設ける」というテーマの […]
  • 技術士二次試験対策:「ルール3:分けて書く」を使った受験勉強方法技術士二次試験対策:「ルール3:分けて書く」を使った受験勉強方法 ■受験勉強で使う書き方 「ルール3:分けて書く注1)」とは,「6つのルールと18の書き方注2)」の中にある書き方の考え方の一つです。   受験勉強 […]
  • “が”を警戒しよう“が”を警戒しよう 「論文の書き方:清水幾太郎著・岩波書店」という本を久しぶりに読み返しました。この本については,2016年10月14日に,「これまでに読んだ本から(8冊目):【論文の書き方 […]

にほんブログ村 資格ブログ 工業・技術系資格へ にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

ジェイタプコ代表・森谷仁の著書
マンガでわかる 技術文書の書き方:「伝わる」から「明確に伝わる」へ オーム社
2,640円 Amazonで購入する
技術文書の書き方として,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術」をマンガで解説した内容です。
「技術者のためのわかりやすい文書の書き方」オーム社
2,200円 Amazonで購入する
事例を示しながら17の書き方の使い方を解説しました。
「技術士第二次試験 建設部門 答案作成のテクニック 5つの手順で書いてみよう」オーム社
2,420円 Amazonで購入する
答案の書き方を学びたいと考えている受験生の必読書です。​
「技術士第二次試験 建設部門 完全突破」オーム社 水村俊幸共著
2,860円 Amazonで購入する
技術論文の書き方を、基本編と実践編に分けてわかりやすく解説しました。
企画&提案する技術士事務所 有限会社ジェイタプコ

ジェイタプコは「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えする会社です。

あらゆる分野・職種の技術者の方々に、研修やセミナーを通して「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えします。

トップへ戻る

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds