これまでに読んだ本から(27冊目):【井上ひさしと141人の仲間たちの作文教室】

今回は,「井上ひさしと141人の仲間たちの作文教室」を紹介します。

 「井上ひさしと141人の仲間たちの作文教室:井上ひさしほか文学の蔵編:新潮文庫」

井上ひさし氏は,好きな作家の一人です。高校生から大学生の時代,井上ひさし氏の著書よく読んでいました。

この本は,一般で募集した生徒さんに著者が作文の書き方(文章の書き方)を講義した内容をまとめたものです。本の構成として,一時間目から四時間目までをまとめています。

一時間目から三時間目までは,作文(文章)を書くうえでの著者の考え(約60項目)に関することをテーマにして講義をしています。

例えば,一時間目では,以下のようなテーマについて解説しています。

*作文の秘訣を一言でいえば,自分にしか書けないことを,だれにでもわかる文章で書くということだけなんですね。

*今回は,ずーっと初歩に戻ります。「文章」ではなくて,「作文」という,二歩に三歩も戻ったところへ・・・。

四時限目の中では,著者の考えをテーマにした講義の他,作文教室の生徒さんが書いた作文を著者が添削した結果も掲載しています。著者の添削結果を読むと「なるほどな・・・」と思う内容が多々あります。文章を書く場合の参考になります。

テーマの中で,わかりやすい文書を書くうえで参考になるテーマも数多くあります。ここでは,その1つを紹介します。


“「いきなり核心から入る」ことが大事なんです”

つまり「いきなり核心から入る」ことが大事なんです。
ですから,みなさん,何か事件ものをお書きになるんでしたら,事件が終わったところからお書きになったらどうでしょうか。「昨日,亭主を殴った。・・・」というふうに,どうして殴ったかなんていうことは書かずに,いきなり核心に入っていく。「私はどうも亭主を殴る癖がある」と,ポンとはじめる。

以下略


拙著,「技術者のためのわかりやすい文書の書き方」こちらの中で解説している「6つのルールと17の書き方こちら「書き方1」は,「知りたいことを冒頭に書く」すなわち,書き方1とは,“「読み手がまず知りたいこと」を冒頭に書き,これに関する説明をその後に書くこと”です。

つまり,これは「いきなり核心から入る」ことと同じ考え方です。「いきなり核心から入る」ことで,書き手の言いたいこと(伝えるべき内容)が読み手に明確に伝わります。

「井上ひさしと141人の仲間たちの作文教室」は,文章を書くときの参考になる本です。

「井上ひさしと141人の仲間たちの作文教室」を読むと日本語の面白さもわかります。機会があれば,JTAPCOブログでもこの本の中で書かれている内容(日本語の面白さ)を紹介したいと思います。

test

この記事を読んだ方は、こちらも閲覧しています。

  • 技術士第二次試験対策:今年の受験生は大変技術士第二次試験対策:今年の受験生は大変 技術士第二次試験まで残り2か月になりました。 今年は,新型コロナウイルス感染症の流行で受験勉強の計画の修正を余儀なくされた方も多いと思います。   […]
  • 技術士第二次試験対策:合格できる雰囲気技術士第二次試験対策:合格できる雰囲気 弊社では,個人の受験生に対して技術士第二次試験に関するアドバイスをすることがあります。このアドバイスを行っていて気が付くことがあります。   それは,「この […]
  • 技術士第二次試験対策:過去問を分析する技術士第二次試験対策:過去問を分析する 2019年10月29日(火)に技術士第二次試験での筆記試験の合格発表がありました。 予想通り合格できた方,不合格だと思っていたが合格していた方,合格したと思っていたが不合格 […]
  • 技術士第二次試験対策:技術士試験の当日の朝のこと技術士第二次試験対策:技術士試験の当日の朝のこと 平成28年度の技術士の試験も来週の日曜日と月曜日に迫りました。あと数日です。受験生の方々は試験モードに入っていると思います。   技術士試験の当日の朝のこと […]
  • 街頭募金街頭募金 先日の10月23日(日)の午前中,所沢駅前で「あしなが学生募金」を行っていました。「あしなが学生募金」とは,遺児を支援するための募金運動です。   募金を呼 […]

にほんブログ村 資格ブログ 工業・技術系資格へ にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

ジェイタプコ代表・森谷仁の著書
マンガでわかる 技術文書の書き方:「伝わる」から「明確に伝わる」へ オーム社
2,640円 Amazonで購入する
技術文書の書き方として,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術」をマンガで解説した内容です。
「技術者のためのわかりやすい文書の書き方」オーム社
2,200円 Amazonで購入する
事例を示しながら17の書き方の使い方を解説しました。
「技術士第二次試験 建設部門 答案作成のテクニック 5つの手順で書いてみよう」オーム社
2,420円 Amazonで購入する
答案の書き方を学びたいと考えている受験生の必読書です。​
「技術士第二次試験 建設部門 完全突破」オーム社 水村俊幸共著
2,860円 Amazonで購入する
技術論文の書き方を、基本編と実践編に分けてわかりやすく解説しました。
企画&提案する技術士事務所 有限会社ジェイタプコ

ジェイタプコは「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えする会社です。

あらゆる分野・職種の技術者の方々に、研修やセミナーを通して「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えします。

トップへ戻る

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds