技術士第二次試験対策:新型コロナウイルス感染症の流行について・後半

昨日のブログの続きです

新型コロナウイルス感染症に直接関係したこと技術士第二次試験で出題されるのは限られた部門(or選択科目)だけになるかもしれません。

ただ,新型コロナウイルス感染症のことが直接出題されなくても,新型コロナウイルス感染症の流行に関連したことが必須科目で出題される可能性があります。もちろん,選択科目で出題される可能性もありますが・・・。

例えば,危機管理です。新型コロナウイルス感染症の流行という危機に対して,まさに,今の日本では危機管理が求められています。

危機管理の必要性は,東日本大震災の発生や今回の新型コロナウイルス感染症の流行のような日本国内を揺るがすような出来事だけが対象ではありません。受験生が関連する分野においても危機管理が必要になることがあると思います。

この他にも,リスク管理事業継続計画(BCP)なども新型コロナウイルス感染症の流行に関連したキーワードだと思います。また,これらのキーワードは,技術士第二次試験にも関連したものだと思います。実際,過去に,事業継続計画(BCP)について出題されたことがあります。

「自分が受験する部門は新型コロナウイルス感染症の流行と無関係だから,新型コロナウイルス感染症に関連したことが出題されるわけがない」と決め付けないでください。

「新型コロナウイルス感染症の流行に関連したことと受験部門との関係は何か?」と考えてください例えば,「自分が受験する部門での危機とは何か? その危機管理に対してどのような課題がありその解決策は何か?」のように考えてください。

「受験勉強の計画が決まっていて,新型コロナウイルス感染症の流行に関連したことを勉強するまとまった時間がない」という方もいらっしゃると思います。そのような方は,ノートなどに考えたことをメモする程度でもかまいません。

今年度の試験では,新型コロナウイルス感染症の流行に関連したことに対する考えを受験生に求める可能性があります

日本国内を揺るがしている出来事に対して受験生の考え求めると思います

そのため少しでも準備をして試験に臨んでください。これは試験に対するリスク管理です。

【緊急のお知らせ:プログラムの追加】
4月11日(土)に開催予定のセミナーこちら)で,「新型コロナウイルス感染症の流行に関連したことと技術士第二次試験との関係(仮称)」のプログラムを緊急に追加します。受験勉強の参考にしていただくため,新型コロナウイルス感染症の流行に関連したキーワードなどについて説明する予定です。なお,プログラムの追加に伴いセミナーの時間を30分程度延長させていただきます。費用は変わりません。

test

この記事を読んだ方は、こちらも閲覧しています。

  • カタカナ語(その3 )カタカナ語(その3 ) 2016年10月8日(こちら)と2016年10月11日(こちら)に“カタカナ語”をテーマとしたブログを掲載しました。   今回は,カタカナ語をテーマとした3 […]
  • 「マンガでわかる技術文書の書き方」の内容の説明:まとめ(各回での説明内容)「マンガでわかる技術文書の書き方」の内容の説明:まとめ(各回での説明内容) 「マンガでわかる技術文書の書き方」の内容を15回に亘って説明しました。ここで,各回で説明した内容の一覧を示します。   1回:本書での2015年度版 […]
  • でも,やるんだよ!でも,やるんだよ! 「マイ仏教:みうらじゅん著・新潮新書(新潮社)」という本の中に以下のような記述があります。   私の朋友で特殊漫画家の根本敬さんに,「でも,やるんだ […]
  • わかりにくい宣伝(その1)わかりにくい宣伝(その1) 会社の近くにある自動販売機でときどき購入する飲み物があります。ある会社の甘酒です。暖かい飲み物なので寒い日などに購入しています。少し甘いですがこの甘酒が好きです。 &nbs […]
  • 日本のものづくり日本のものづくり 10月末,メットライフドームの方に行く用事があったので西武線の西武球場前駅まで行きました。西武球場前駅の目の前にメットライフドームがあります。メットライフドームは埼玉西武 […]

にほんブログ村 資格ブログ 工業・技術系資格へ にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

ジェイタプコ代表・森谷仁の著書
マンガでわかる 技術文書の書き方:「伝わる」から「明確に伝わる」へ オーム社
2,640円 Amazonで購入する
技術文書の書き方として,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術」をマンガで解説した内容です。
「技術者のためのわかりやすい文書の書き方」オーム社
2,200円 Amazonで購入する
事例を示しながら17の書き方の使い方を解説しました。
「技術士第二次試験 建設部門 答案作成のテクニック 5つの手順で書いてみよう」オーム社
2,420円 Amazonで購入する
答案の書き方を学びたいと考えている受験生の必読書です。​
「技術士第二次試験 建設部門 完全突破」オーム社 水村俊幸共著
2,860円 Amazonで購入する
技術論文の書き方を、基本編と実践編に分けてわかりやすく解説しました。
企画&提案する技術士事務所 有限会社ジェイタプコ

ジェイタプコは「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えする会社です。

あらゆる分野・職種の技術者の方々に、研修やセミナーを通して「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えします。

トップへ戻る

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds