技術士第二次試験対策:試験の延期

新型コロナウイルス感染症の流行のため,技術士第二次試験が延期されることが日本技術士会のウェブサイトで発表されていました(こちら)。

本年9月~11月を目途に実施するようです。

全国で緊急事態宣言が解除されましたが,現状でのコロナ禍を考えると妥当な判断だと思います。

ただ,試験が本年9月~11月に実施されても課題は山積です。

試験場内の換気はどうする・・・,感染予防を考えた座席配置はどうする・・・,受験生や試験官の感染症対策はどうする・・・

この延期によって受験勉強の期間が当初より長くなります。予定通りに実施されていれば5月末から試験まで残り1か月半ぐらいです。本年9月の実施ならば,6月~8月までは受験勉強の期間(3か月)に充てられます。11月の実施ならば,6月~10月(5か月)までは受験勉強の期間(5か月)に充てられます。

試験の延期は受験生にとってプラスなことです。受験勉強の期間が当初より長くなったからです現状での勉強の進捗状況は各々の受験生で異なると思いますので,延期される日までの期間を有効に使って勉強してください。

受験勉強の期間の延長は受験生にとってプラスなことですが,精神的にガックリきている受験生の方もいると思います。7月の試験まで勉強すればその後は受験勉強から解放される・・・と思っていたのが,まだ数か月勉強しなければならなくなったわけですから。

東京オリンピック・パラリンピックが来年に延期になりました。これを目指して日々鍛錬してきたアスリートの中には,延期によって気持ちが折れそうになった人もいたそうです。

東京オリンピック・パラリンピックに出場するアスリートとは次元が違いますが,私もあることが延期になり気持ちが折れそうになったことがあります。あることを目指して日々努力してきましたがそれが延期になると聞いたときガックリきました。「〇〇をまだしなければならないのか」と思うと数日間何もやる気が起きませんでした。

技術士第二次試験が延期されるのは初めてだと思います。

今年受験される方はこれまで誰も経験したことのない中に突入します。

「延期してくれたから合格できた!」と来年思えるように,強い気持ちを持って延期後の試験日まで勉強してください。

test

この記事を読んだ方は、こちらも閲覧しています。

  • 技術士第二次試験対策:正しい漢字を書く技術士第二次試験対策:正しい漢字を書く 技術士第二次試験は記述式試験です。つまり,文や文章で解答(論文)を書きます。このとき,漢字も使って文や文章を書きます。 = 試験で文や文章を書いているときその中で書く […]
  • セミナー開催のお知らせセミナー開催のお知らせ 2022年12月8日(木)に,「技術者のための内容が“明確に”伝わる技術文書の書き方(仮称)」をテーマしたセミナーで講師を務めます。詳細は10月上旬にご案内します。 &nb […]
  • “自分は大丈夫だ”と思う心理(その3)“自分は大丈夫だ”と思う心理(その3) 2019年4月27日に「“自分は大丈夫だ”と思う心理(その2)」というテーマのブログを掲載しました(こちら)。このブログでは,振り込め詐欺の被害に遭いそうになった私の叔母の話と事 […]
  • 制限を設ける制限を設ける 10月14日(金)のブログでは,これまでに読んだ本として「論文の書き方:清水幾太郎 岩波書店」を紹介しました(こちらを参照してください)。 著者は,1千字,すなわち,400 […]
  • 「君の書いた技術文書はわかりやすい」と言われる技術文書の書き方(その35)「君の書いた技術文書はわかりやすい」と言われる技術文書の書き方(その35) 「『君の書いた技術文書はわかりやすい』と言われる技術文書の書き方(その34)」で,「必要なこと」として,「伝える内容を明確に理解していること」と「頭の中を整理すること」の […]

にほんブログ村 資格ブログ 工業・技術系資格へ にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

ジェイタプコ代表・森谷仁の著書
マンガでわかる 技術文書の書き方:「伝わる」から「明確に伝わる」へ オーム社
2,640円 Amazonで購入する
技術文書の書き方として,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術」をマンガで解説した内容です。
「技術者のためのわかりやすい文書の書き方」オーム社
2,200円 Amazonで購入する
事例を示しながら17の書き方の使い方を解説しました。
「技術士第二次試験 建設部門 答案作成のテクニック 5つの手順で書いてみよう」オーム社
2,420円 Amazonで購入する
答案の書き方を学びたいと考えている受験生の必読書です。​
「技術士第二次試験 建設部門 完全突破」オーム社 水村俊幸共著
2,860円 Amazonで購入する
技術論文の書き方を、基本編と実践編に分けてわかりやすく解説しました。
企画&提案する技術士事務所 有限会社ジェイタプコ

ジェイタプコは「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えする会社です。

あらゆる分野・職種の技術者の方々に、研修やセミナーを通して「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えします。

トップへ戻る

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds