「君の書いた技術文書はわかりやすい」と言われる技術文書の書き方(その27)

今回は,「ルール6:明確に伝わる文を書く」の中の「書き方15:能動態の文を書く」に関する補足解説です。「文の書き方で内容の伝わり方が変わる」という内容です。

書き方15:能動態の文を書く
「書き方15:能動態の文を書く」とは,書き手が「考えたこと・判断したこと・思ったこと」を書く場合には能動態の文を書くことです。以下の文を比べてください。なお,この文の内容はこの文の書き手が考えたこととします。

Ⅰ:この交差点では,歩行者と左折者との接触事故が多発している。そこで,この交差点を,スクランブル交差点に改良する必要があると考えられた。

Ⅱ:この交差点では,歩行者と左折者との接触事故が多発している。そこで,この交差点を,スクランブル交差点に改良する必要があると私は考えた。

Ⅰの文のように,「考えられた」と受動態で書いてある文を読むと,自分の考えを明確に言い切ることを避けているように受け取れます。また,自分の考えに自信がないように受け取れます。このように,受動態で書くと内容がぼんやりとするため文の内容が明確に伝わりません

Ⅱの文のように,「私は考えた」と能動態で書いてある文を読むと,自分の考えを明確に言い切る姿勢や自分の考えに対する自信が読み取れます。このように,能動態で書くと文の内容が明確に伝わります。

このように,書き手が「考えたこと・判断したこと・思ったこと」を書く場合,受動態で書くのと能動態で書くのでは内容の伝わり方が変わります

Ⅱの文では,「私は」という文の主語を書きました。日本語では文を読んだとき,文の主語がわかるときにはその主語が省略できます。したがって,この文の場合には,主語(私は)が省略できます。しかし,「私は考えた」と書くことで文の主語が明確になります。また,「私は・・・」と書くことで,自分が「考えたこと・判断したこと・思ったこと」であることを強調できます。

この他,「書き方17:肯定文を書く」の使用の有無でも内容の伝わり方が変わります。

「文の書き方で内容の伝わり方が変わる」ということを認識して技術文書を書いてください。

次回に続きます。

【参考文献】
森谷仁著,「マンガでわかる技術文書の書き方」,オーム社,令和4年3月25日

test

この記事を読んだ方は、こちらも閲覧しています。

にほんブログ村 資格ブログ 工業・技術系資格へ にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

ジェイタプコ代表・森谷仁の著書
マンガでわかる 技術文書の書き方:「伝わる」から「明確に伝わる」へ オーム社
2,640円 Amazonで購入する
技術文書の書き方として,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術」をマンガで解説した内容です。
「技術者のためのわかりやすい文書の書き方」オーム社
2,200円 Amazonで購入する
事例を示しながら17の書き方の使い方を解説しました。
「技術士第二次試験 建設部門 答案作成のテクニック 5つの手順で書いてみよう」オーム社
2,420円 Amazonで購入する
答案の書き方を学びたいと考えている受験生の必読書です。​
「技術士第二次試験 建設部門 完全突破」オーム社 水村俊幸共著
2,860円 Amazonで購入する
技術論文の書き方を、基本編と実践編に分けてわかりやすく解説しました。
企画&提案する技術士事務所 有限会社ジェイタプコ

ジェイタプコは「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えする会社です。

あらゆる分野・職種の技術者の方々に、研修やセミナーを通して「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えします。

トップへ戻る

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds