「君の書いた技術文書はわかりやすい」と言われる技術文書の書き方(その42)

■「会話を通したトレーニング」について(その1)
「『君の書いた技術文書はわかりやすい』と言われる技術文書の書き方(その41)」で,日々のオンザジョブトレーニングでの「会話を通したトレーニング」の概要を解説しました。今回は,会話を通したトレーニングについて深掘りして解説します。

例えば,仕事中に上司から以下のようなことを聞かれたとします。

“現在君が担当している業務の進捗状況を説明してくれ”

この質問に対して,例えば,以下のように回答したとします。

〇〇県〇〇市〇〇地区での液状化対策工検討業務を行っております。〇〇地区での液状化発生の可能性の解析まで終わりました液状化が発生する可能性があるとの解析結果でした。そのため,現在,液状化対策工(案)の抽出をしています。残りの作業は,液状化対策工(案)の選定,液状化対策工(案)の積算と図面作成および業務報告書の作成です。これらの作業を今月末の31日(金)までに終わらせる予定です。

ここでは,以下に示した「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の3原則」および「6つのルールと18の書き方」の考え方を使って回答しています。


①「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の第1原則(書き手と読み手の違いを認識する)」の考え方

*話し手と聞き手の違いを認識する(自分は業務の進捗状況を知っているが,上司は業務の進捗を知らない)。

②「書き方1:要点を冒頭に書く」の考え方
*業務の進捗状況の要点(上司がまず知りたいこと:アンダーラインの箇所)を冒頭に話す。進捗状況に関する説明をその後で話す。

③「書き方13:具体的な文を書く」の考え方
*作業終了予定を具体的に話す(今月末の31日(金)まで)。

④「書き方16:短い文を書く」の考え方
*短く話す。

このように日常業務の会話の中で「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の3原則」および「6つのルールと18の書き方」の考え方を使うことで,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の3原則」および「6つのルールと18の書き方」が習得できます。また,これらがレベルアップします。


技術文書を書くことも会話をすることもどちらもコミュニケーション
です。したがって,日々のオンザジョブトレーニングでの「会話を通したトレーニング」が成立します。

次回に続きます。

【参考文献】
森谷仁著,「マンガでわかる技術文書の書き方」,オーム社,令和4年3月25日

test

この記事を読んだ方は、こちらも閲覧しています。

  • 技術士第二次試験対策:試験直前5つのアドバイス技術士第二次試験対策:試験直前5つのアドバイス 2019年度の技術士第二次試験が明後日から始まります。   受験生の方は「ついに試験日が来た!」という気持ちで今緊張していると思います。   […]
  • 技術士第二次試験対策:万全の体調で試験に臨む技術士第二次試験対策:万全の体調で試験に臨む 総合技術監理部門を除く技術部門の試験日まで残りが1週間弱になりました。 来週の今頃は受験勉強から解放されているときだと思います。 *ヤッター・・・やっと受験勉 […]
  • 受験勉強に対する固定観念をぶち壊す受験勉強に対する固定観念をぶち壊す ■受験勉強に対する固定観念とは 多くの受験生の方は,「以下のことが受験勉強」という固定観念を持っていると思います。   ◆必須科目,専門知識,応用 […]
  • 薨去薨去 「三笠宮さま薨去」   これは,10月28日(金)の産経新聞の朝刊のカット見出しです。「薨去」の漢字が読めませんでした。   新聞の前文( […]
  • 新メニューの追加について新メニューの追加について 弊社の社員研修に関して新メニューを追加しました(こちら)。   新人技術者の方を対象にした社員研修です。テーマは「内容が明確に伝わる技術文書の書き方 […]

にほんブログ村 資格ブログ 工業・技術系資格へ にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

ジェイタプコ代表・森谷仁の著書
マンガでわかる 技術文書の書き方:「伝わる」から「明確に伝わる」へ オーム社
2,640円 Amazonで購入する
技術文書の書き方として,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術」をマンガで解説した内容です。
「技術者のためのわかりやすい文書の書き方」オーム社
2,200円 Amazonで購入する
事例を示しながら17の書き方の使い方を解説しました。
「技術士第二次試験 建設部門 答案作成のテクニック 5つの手順で書いてみよう」オーム社
2,420円 Amazonで購入する
答案の書き方を学びたいと考えている受験生の必読書です。​
「技術士第二次試験 建設部門 完全突破」オーム社 水村俊幸共著
2,860円 Amazonで購入する
技術論文の書き方を、基本編と実践編に分けてわかりやすく解説しました。
企画&提案する技術士事務所 有限会社ジェイタプコ

ジェイタプコは「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えする会社です。

あらゆる分野・職種の技術者の方々に、研修やセミナーを通して「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えします。

トップへ戻る

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds