ダウンロード項目の追加:「矢印を使う」

「マンガで学ぼう・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は,「矢印を使う」です。

技術文書を書くときに矢印を使って書くことがあります。また,説明資料を書くときには図解で書くことがありますが,このときには矢印を使って図解を必ず書きます。弊社にとって矢印は必要不可欠なものです。

test

この記事を読んだ方は、こちらも閲覧しています。

  • コロナ禍の1年コロナ禍の1年 2020年もあと5時間半で終わります。 2020年は,コロナで明け,コロナで暮れる1年でした。まさにコロナ禍の1年でした。毎日のように,テレビやラジオのニュースで“ […]
  • A3判の用紙1枚で業務の概要版を作成する方法(その1)A3判の用紙1枚で業務の概要版を作成する方法(その1) これまでに掲載したブログの中で,A3判の用紙1枚で業務の概要版(以下,“業務の概要版”を“概要版”と書きます)を作成することのメリットについて書きました。それらを整理すると以下の […]
  • 技術士第二次試験対策:技術士に求められる資質能力(コンピテンシー):その2技術士第二次試験対策:技術士に求められる資質能力(コンピテンシー):その2 今回のブログは,前回のブログ:「技術士第二次試験対策:技術士に求められる資質能力(コンピテンシー):その1」(こちら)の続きです。   今回のブログでは,来 […]
  • 二重表現(重複表現)二重表現(重複表現) 「いにしえの昔の武士の侍が,山の中なる山中で,馬から落ちて落馬して,女の婦人に笑われて,赤い顔して赤面し,家に帰って帰宅して,仏の前の仏前で,短い刀の短刀で,腹を切って切腹した」 […]
  • 予想問題を考える予想問題を考える 【技術士第二次試験・受験勉強方法の鉄則27】  ◆勉強方法を考える  ◆予想問題を考える   技術士の試験を受験する方にとって,受験対策上の最大の関 […]

にほんブログ村 資格ブログ 工業・技術系資格へ にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

ジェイタプコ代表・森谷仁の著書
マンガでわかる 技術文書の書き方:「伝わる」から「明確に伝わる」へ オーム社
2,640円 Amazonで購入する
技術文書の書き方として,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術」をマンガで解説した内容です。
「技術者のためのわかりやすい文書の書き方」オーム社
2,200円 Amazonで購入する
事例を示しながら17の書き方の使い方を解説しました。
「技術士第二次試験 建設部門 答案作成のテクニック 5つの手順で書いてみよう」オーム社
2,420円 Amazonで購入する
答案の書き方を学びたいと考えている受験生の必読書です。​
「技術士第二次試験 建設部門 完全突破」オーム社 水村俊幸共著
2,860円 Amazonで購入する
技術論文の書き方を、基本編と実践編に分けてわかりやすく解説しました。
企画&提案する技術士事務所 有限会社ジェイタプコ

ジェイタプコは「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えする会社です。

あらゆる分野・職種の技術者の方々に、研修やセミナーを通して「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えします。

トップへ戻る

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds