技術士第二次試験対策:他部門の過去問を読んでわかること

11月10日(土)に開催するセミナーでの資料作成のため他部門の過去問を読んでいます注1)・注2)
注1):現在保有しているのは建設部門です。
注2):課題解決能力の問題を対象にしています。

他部門の過去問を読んでいると,課題解決能力の問題(平成31年度からは“問題解決能力及び課題遂行能力”の問題)の解答を考えるためには,日本が抱えている問題や課題あるいは技術の分野で話題になっていることなどに関心を持つことが重要いうことが改めてわかります。

また,これらと,自分の受験する部門(選択科目)との関係を考える必要があることもわかります。

「平成30年度:情報工学部門・コンピューター工学・Ⅲ-2」は,食品廃棄や食品ロスに関する問題でした。

「平成30年度:応用理学部門・物理及び化学・Ⅲ-2」は,電気自動車の普及に関する問題でした。

「食品廃棄や食品ロス」は日本が抱えている問題ですし,「電気自動車の普及」は日本(あるいは世界)の技術の分野で話題になっていることです。

建設部門で,食品廃棄や食品ロスに関する問題が出題されることはまずないと思います。

しかし,電気自動車の普及に関する問題は,建設部門・道路では出題される可能性があります。“電気自動車の普及”というキーワードを主とした問題は出題されなくても,解答の中に“電気自動車”というキーワードを入れる必要があるかもしれません。

来年度の技術士第二次試験を受験される方は,繰り返しになりますが,日本が抱えている問題や課題あるいは技術の分野で話題になっていることなどに関心を持ち,自分の受験する部門(選択科目)とこれらとの関係を考えてください。

後日,「他選択科目の過去問を読んでわかること」をテーマとしたブログを書きます。

test

この記事を読んだ方は、こちらも閲覧しています。

  • 技術士第二次試験対策:論文を書くときの注意点やポイント(その2)技術士第二次試験対策:論文を書くときの注意点やポイント(その2) ■論文を書くことを5つのステップに分ける ★ステップ1:答案用紙に受験番号を書く ★ステップ2:試験問題をしっかり読む ★ステップ3:解答を考える ★ステップ […]
  • 書くべきことを自分の頭の中ではっきりさせる書くべきことを自分の頭の中ではっきりさせる 先日,ある会社の社員研修で講師を務めてきました。   テーマは,「技術提案書を書くときに重要なこと」です。   国土交通省が発注する業 […]
  • 技術文書を楽しんで書く(その1)技術文書を楽しんで書く(その1) 「読み手のことを考えて書くこと」で技術文書を楽しんで書くことができます。   例えば,親孝行のため両親を旅行に連れて行ってあげることを考えます。両親 […]
  • ちょっとした気配りちょっとした気配り 今回は,「ちょっとした気配り」について書きます。   会社の近くにとんかつ専門店があります。 そこでは弁当も販売しているので,昼食の弁当をときどきその […]
  • とにかく書いてみるとにかく書いてみる 2018年1月31日に「書いてみなはれ」というテーマのブログを掲載しました(こちら)。 今回のブログはこのブログに関連した内容です。   JTAPCO […]

にほんブログ村 資格ブログ 工業・技術系資格へ にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

ジェイタプコ代表・森谷仁の著書
マンガでわかる 技術文書の書き方:「伝わる」から「明確に伝わる」へ オーム社
2,640円 Amazonで購入する
技術文書の書き方として,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術」をマンガで解説した内容です。
「技術者のためのわかりやすい文書の書き方」オーム社
2,200円 Amazonで購入する
事例を示しながら17の書き方の使い方を解説しました。
「技術士第二次試験 建設部門 答案作成のテクニック 5つの手順で書いてみよう」オーム社
2,420円 Amazonで購入する
答案の書き方を学びたいと考えている受験生の必読書です。​
「技術士第二次試験 建設部門 完全突破」オーム社 水村俊幸共著
2,860円 Amazonで購入する
技術論文の書き方を、基本編と実践編に分けてわかりやすく解説しました。
企画&提案する技術士事務所 有限会社ジェイタプコ

ジェイタプコは「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えする会社です。

あらゆる分野・職種の技術者の方々に、研修やセミナーを通して「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えします。

トップへ戻る

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds