選手のことを考える

本来ならば,日本では今東京オリンピック・パラリンピックが開催されていました。日本中が東京オリンピック・パラリンピック一色だったと思います。

ところが,新型コロナウイルス感染症が日本や世界で大流行しているため東京オリンピック・パラリンピックが1年間延期になりました。

日本では,今月に入ってから,新型コロナウイルス感染症の感染者数が急激に増えています。東京都では400人超えの日も出てきています。また,東京,大阪,愛知などの大都市圏だけではなく,地方でも感染者数が急激に増えています。日本だけではなく世界でも日本と同じように感染者数が急激に増えています。

先週,テレビの各局で,1年後の東京オリンピック・パラリンピックの開催に関するアンケート結果を公表していました。各局での結果にばらつきはありますが,1年後の開催を否定する意見が多かったです。中止や再延期です。

でも,東京オリンピックやパラリンピックを目指している選手のことを考えると「中止だ。再延期だ」と簡単に結論付けられないと思います

5月29日に掲載した「技術士第二次試験:試験の延期」というテーマのブログの中で,自分の経験を書きました。あることが延期になり,数日間気持ちが折れたことです(こちら)。東京オリンピック・パラリンピックの延期に比べれば極めて些細なことですが気持ちのコントロールが必要でした。

自分の経験もあり,東京オリンピック・パラリンピックを目指す選手のことを考えると簡単に「中止だ。再延期だ」ということは言えません。確かに,今の日本や世界での感染状況やワクチン開発の現状を見ると1年後の開催が危うい状況はわかります。

でも,多くの選手は,自国でのオリンピック・パラリンピックで活躍することを目標に長い期間厳しいトレーニングを積んでいます。1年間延期という決定で一時気持ちが折れそうになったが,1年後を目指して厳しいトレーニングを再開している選手もいるようです。

また,1年後に確実に開催できる保証もない中で厳しいトレーニングをしなければなりません。柔道の選手などは,コロナ対策から組み合っての練習がまだできないそうです。

再延期の場合には東京オリンピック・パラリンピックは開催されますが,数年後では体力のこともあり出場を断念する選手もいると思います。

選手は,精神的にも肉体的にも本当に大変な毎日だと思います。

簡単に「中止だ。再延期だ」という前に,東京オリンピック・パラリンピックを目指す選手のことを考え,東京オリンピック・パラリンピックが開催できるように一人一人ができることを行うべきだと思います。

日本だけでも感染者数を減らすためマスクを着用する,手洗いを慣行する,3密を防ぐ,夜の会食を我慢する,不要不急の外出を避ける,人との接触を減らすようにするなどは誰にでもできる基本的な感染対策です。

簡単に「中止だ。再延期だ」という前に,選手のことを考えて,東京オリンピック・パラリンピックの開催に向けて一人一人が努力すべきだと思います。

test

この記事を読んだ方は、こちらも閲覧しています。

  • 家族葬家族葬 先日,私の伯母が98歳で亡くなりました。亡くなる1ヶ月前まで趣味の書道や大正琴をやっていました。大往生でした。   伯母の家では伯母の生前から家族で話し合い […]
  • 技術士二次試験対策:試験後の気持ち技術士二次試験対策:試験後の気持ち 技術士二次試験まで残り2週間になりました。受験生の方は追い込みの勉強をしていると思います。   試験が終わったときの受験生の気持ちは様々です。 […]
  • 技術士第二次試験対策:解答を事前に考える(その2)技術士第二次試験対策:解答を事前に考える(その2) ■論文の見出しを考える 論文の見出しを考えてから解答を事前に考えてください。以下は,令和3年度・建設部門・必須科目(Ⅰ-1)の問題です。 例えば,以下のよ […]
  • 「君の書いた技術文書はわかりやすい」と言われる技術文書の書き方(その24)「君の書いた技術文書はわかりやすい」と言われる技術文書の書き方(その24) 今回は,「書き方8:表で書く」に関する補足解説です。「『書き方8:表で書く』を使うときのポイント」および「表の作成に関する参考事項」の解説です。 ■「書き方 […]
  • 天災は忘れた頃来る天災は忘れた頃来る 日経コンストラクション・2019年3月11日号の特集は,「『想定外』を迎え撃て」でした。 *日経コンストラクションについてはこちら。 JTAPCOブログでも,日経 […]

にほんブログ村 資格ブログ 工業・技術系資格へ にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

ジェイタプコ代表・森谷仁の著書
マンガでわかる 技術文書の書き方:「伝わる」から「明確に伝わる」へ オーム社
2,640円 Amazonで購入する
技術文書の書き方として,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術」をマンガで解説した内容です。
「技術者のためのわかりやすい文書の書き方」オーム社
2,200円 Amazonで購入する
事例を示しながら17の書き方の使い方を解説しました。
「技術士第二次試験 建設部門 答案作成のテクニック 5つの手順で書いてみよう」オーム社
2,420円 Amazonで購入する
答案の書き方を学びたいと考えている受験生の必読書です。​
「技術士第二次試験 建設部門 完全突破」オーム社 水村俊幸共著
2,860円 Amazonで購入する
技術論文の書き方を、基本編と実践編に分けてわかりやすく解説しました。
企画&提案する技術士事務所 有限会社ジェイタプコ

ジェイタプコは「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えする会社です。

あらゆる分野・職種の技術者の方々に、研修やセミナーを通して「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えします。

トップへ戻る

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds