moriya

ブログ

ダウンロード項目の追加:【「解答を書く力」を図解で解説する】

「技術士試験対策・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は「『解答を書く力』を図解で解説する」です。図解を見ると,「頭の浮かんだこと」を「1分で理解できる解答」として書くまでの流れがわかります。
ブログ

“トレーニング”についての動画掲載

「動画でわかる 2025年度・技術士二次試験対策」に「動画でわかる 1分で理解できる解答の書き方 “トレーニング”について」の動画を掲載しました。「1分で理解できる解答の書き方」を自分のものにするためのトレーニングです。この書き方を自分のも...
ブログ

「“解答の要点”について」の動画掲載

「動画でわかる 2025年度・技術士二次試験対策」に「動画でわかる 1分で理解できる解答の書き方 “解答の要点”について」の動画を追加しました。“解答の要点”を考えることが「1分で理解できる解答」を書くためのスタートです。“解答の要点”を考...
ブログ

ダウンロード項目の追加:【技術文書を書く面白さを知る(技術文書を工夫して書く)(その1~その3)】

「マンガで学ぼう・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は,「技術文書を書く面白さを知る(技術文書を工夫して書く)(その1~その3)」です。「技術文書を書く面白さを知る(技術文書を工夫して書く)」という発想の原点...
ブログ

技術文書を書く面白さを知る(技術文書を工夫して書く)(その3)

「技術文書を書く面白さを知る(技術文書を工夫して書く)(その2)」の中で以下のことを書きました。「読み手に内容を明確に伝えるため技術文書をどのように書こうか?」と考えることで技術文書を工夫して書くようになるからです。今回のブログでは,「技術...
ブログ

受験勉強に対する固定観念を捨てる

今回のブログは11月3日に掲載した「受験勉強に対する固定観念をぶち壊す」というテーマのブログの改訂版です。■固定観念を捨ててみる固定観念とは,「心の中にこり固まっていて,他人の意見や周りの状況によって変化せず,行動を規定するような観念」のよ...
ブログ

技術文書を書く面白さを知る(技術文書を工夫して書く)(その2)

■なぜ,「技術文書を書くことが面白い」と思うのか?「読み手に内容を明確に伝えるため技術文書をどのように書こうか?」と考えることで技術文書を工夫して書くようになるからです。面白くなるために必要なことは「技術文書を工夫して書こう」という意識を持...
ブログ

受験勉強に対する固定観念をぶち壊す

■受験勉強に対する固定観念とは多くの受験生の方は,「以下のことが受験勉強」という固定観念を持っていると思います。◆必須科目,専門知識,応用能力,問題解決能力及び課題遂行能力の各問題対策が受験勉強だ。つまり,「必須科目と選択科目の対策が受験勉...
ブログ

「“解答を書く力”を鍛える」に関する弊社の考え方

■筆記試験対策について弊社では,「筆記試験の合格には『解答を書く力』を鍛えることが必要」と考えています。ここで,「解答を書く力」とは,「試験官に内容が明確に伝わる解答を書く力」と言い換えることもできます。現状での筆記試験対策では,「解答を書...
ブログ

技術士二次試験対策:失敗の分析(不合格の分析)・解答を書くこと

今回のブログは,2024年8月29日に掲載したブログの再掲です(こちら)。このブログは,「解答を書くこと」から失敗の原因(不合格の原因)を考えてもらうための内容です。10月29日に「失敗から学ぶ(不合格から学ぶ)」というテーマのブログを掲載...