moriya

ブログ

4項目は四位一体

今回は,「『君の書いた技術文書はわかりやすい』と言われる技術文書の書き方(その48)」です。■4項目について「『君の書いた技術文書はわかりやすい』と言われる技術文書の書き方(その29)」で以下のことを書きました。以下の4項目を「理解・習得・...
ブログ

“わかりにくい書き方”がわかることがポイント

今回は,「『君の書いた技術文書はわかりやすい』と言われる技術文書の書き方(その47)」です。■「わかりにくい書き方」がわかる前回のブログで,「日々のオンザジョブトレーニングで『内容が明確に伝わる技術文書の書き方の3原則』と『6つのルールと1...
ブログ

ダウンロード項目の追加:【「先行オーガナイザー」について学んでみよう】

「マンガで学ぼう・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は「『先行オーガナイザー』について学んでみよう」です。先行オーガナイザーは,技術文書を書くときだけではなく会議で説明するときにも使えます。技術文書を書くこと...
ブログ

日々のオンザジョブトレーニングで気が付くこと

今回は,「『君の書いた技術文書はわかりやすい』と言われる技術文書の書き方(その46)」です。「日々のオンザジョブトレーニングで気が付くこと」について解説します。■日々のオンザジョブトレーニングで気が付くこと日々のオンザジョブトレーニングで気...
ブログ

「君の書いた技術文書はわかりやすい」と言われる技術文書の書き方(その45)

■「論文の書き方:清水幾太郎」「論文の書き方:清水幾太郎著 岩波書店」の「Ⅰ 短文から始めよう」という章の中で著者は以下のことを書いています。・・・・枚数が小さく限られていると,否応なしに,読んだものの大部分を思い切って捨てなければならぬ。...
ブログ

ダウンロード項目の追加:【会話を通したトレーニングについてもっと知ろう(その1)】

「マンガで学ぼう・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は「会話を通したトレーニングについてもっと知ろう(その1)」です。「会話を通したトレーニング」ができることが,日々のオンザジョブトレーニングの特徴の一つです...
ブログ

ダウンロード項目の追加:【技術文書を書く目的を認識しよう】

「マンガで学ぼう・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は「技術文書を書く目的を認識しよう」です。日常業務の中で,技術文書を書く目的(技術文書の書き手からその読み手に内容を伝達すること)を認識しながら技術文書を書...
ブログ

「君の書いた技術文書はわかりやすい」と言われる技術文書の書き方(その44)

今回は,「『君の書いた技術文書はわかりやすい』と言われる技術文書の書き方(その41)」で解説した日々のオンザジョブトレーニングに関する4つのトレーニングの後半です。①基本のトレーニング(その41)②会話を通したトレーニング(その42・その4...
ブログ

ダウンロード項目の追加:【4つの項目をセットで学ぼう】

「マンガで学ぼう・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は「4つの項目をセットで学ぼう」です。「『マンガでわかる技術文書の書き方』での4つの項目とは」の続編です。4つの項目をセットで学ぶことが,「内容が明確に伝わ...
ブログ

「君の書いた技術文書はわかりやすい」と言われる技術文書の書き方(その43)

■「会話を通したトレーニング」について(その2)「『君の書いた技術文書はわかりやすい』と言われる技術文書の書き方(その42)」で,会話を通した日々のオンザジョブトレーニングについて深掘りして解説しました。今回はこの解説の続きです。前回のブロ...