CPD(継続教育)について
今建設系の資格の更新手続きをしています。 この資格の更新登録の要件としてCPD単位の取得があります。更新手続きをするためには一...
今建設系の資格の更新手続きをしています。 この資格の更新登録の要件としてCPD単位の取得があります。更新手続きをするためには一...
大好評セミナーが通信教育講座として開講いたしました! (株)R&D支援センター主催の「わかりやすい文書の書き方」に関する通信教...
【技術士第二次試験・受験勉強方法の鉄則:31回】 ◆受験勉強方法を考える ◆受験勉強の質を高める 「受験勉強をする時間...
平成31年度(2019年度)からの技術士第二次試験では,“コンピテンシー(技術士に求められる資質)”が筆記試験および口頭試験での評価項目とな...
安倍内閣の菅官房長官が定例の記者会見で“緊密”という言葉を使うことがあります。例えば,「日本企業とも緊密に連携を取っている」や「米国と緊密に...
今回は,「コミュニケーション技術」を紹介します。 ◆「コミュニケーション技術 実用的文章の書き方:篠田義明:中公新書」 ...
先日,知人から次のような質問がありました。 研修プログラム1(こちら)の対象者(社員研修の対象者)は「若手社員の方からベテラン...
2018年12月24日に「デザインを考える(その1)」をテーマにしたブログを掲載しました(こちら)。 デザイン・ルールズ(こち...
今回のブログは,「制限があることで結果が出る」という内容です。 ■制限の中で“わかりやすい文書の書き方が習得できる” 「...
2016年7月28日に掲載したブログのテーマは,「『興味を持つこと』と『メモすること』(技術士第二次試験・受験勉強方法の鉄則8)」でした(こ...