
技術士第二次試験対策:技術士に求められる資質能力(コンピテンシー):その1
2018年度(平成30年度)の技術士第二次試験(筆記試験)が先日終わりました。 筆記試験結果に自信がある方,筆記試験の合否が微...
2018年度(平成30年度)の技術士第二次試験(筆記試験)が先日終わりました。 筆記試験結果に自信がある方,筆記試験の合否が微...
2018年度(平成30年度)の技術士第二次試験(筆記試験)が今日終わりました。 受験生の皆様・・・暑い中での試験・・・ご苦労様でした。...
「平成30年7月豪雨」では各地で甚大な被害が出ており,また,多くの死者や行方不明者が出ています。平成になってからの最悪の水害だそうです。気象...
技術士第二次試験が1週間後に迫りました。受験生の方は,試験に備えて最後の復習をしていると思います。 しっかり復習をしてください...
今回は“人脈”をキーワードとしたブログを書きます。 仕事の幅を広げるうえでも仕事を進めるでも人脈の構築が重要です。 ...
2016年4月5日に「Aさんから届いたメッセ-ジ」というタイトルのブログを掲載しました(こちら)。 先日,このブログの原稿を送...
先日,技術者の方を対象とした研修会で講師を務めてきました。研修会のテーマは“コミュニケーション”です。弊社では,「聞き手の立場になってわかり...
平成30年度・技術士第二次試験まで残り1ヶ月となりました。受験生の方々は追い込みの勉強をしていると思います。 2018年4月1...
今回のブログは,前回のブログ(A3判の用紙1枚で業務の概要版を作成する方法(その1))の続きです(こちら)。2回目は“3項目”と“4項目”に...
これまでに掲載したブログの中で,A3判の用紙1枚で業務の概要版(以下,“業務の概要版”を“概要版”と書きます)を作成することのメリットについ...