
これまでに読んだ本から(11冊目):【わかりやすさとコミュニケーションの心理学】
今回は,「わかりやすさとコミュニケーションの心理学」を紹介します。 ◆「わかりやすさとコミュニケーションの心理学:海保博之編:朝倉出版...
今回は,「わかりやすさとコミュニケーションの心理学」を紹介します。 ◆「わかりやすさとコミュニケーションの心理学:海保博之編:朝倉出版...
今回は,「ビミョーな日本語」を紹介します。 ◆「ビミョーな日本語:和田みちこ著:スリーエーネットワーク」 この本は,同音...
2016年10月5日(水)のブログでは,「施策と方策」について書きました(こちらを参照してください)。今日は,「問題と課題」について書きます...
明けましておめでとうございます。 技術士の試験を受験される方は勝負の年がスタートしました。今年,必ず合格してください。 今年も,...
【技術士第二次試験・受験勉強方法の鉄則13】 ◆意識を変える ◆視点を変えて不合格の原因を考える 5月14日(...
【技術士第二次試験・受験勉強方法の鉄則12】 ◆勉強方法を考える ◆スケジュールを立てる 来年の受験に向けて...
8月24日(水)のブログの中で,ダムの貯水率をときどき確認することで節水の意識が高まったことを書きました(こちらを参照してください)。 ...
10月14日(金)のブログでは,これまでに読んだ本として「論文の書き方:清水幾太郎 岩波書店」を紹介しました(こちらを参照してください)。...
2016年11月8日の朝,福岡市のJR博多駅前で,道路が縦横およそ30メートルにわたって大規模に陥没しました。 道路が陥没した...
今回は,「新版 技術文書のまとめ方(上)」を紹介します。 ◆「新版 技術文書のまとめ方(上):山中秀男著:東洋経済新報社」 ...