ブログ 技術士二次試験対策:「ダウンロードコーナー」について 「技術士二次試験対策に関するダウンロードコーナー」を設けました(こちら)。「技術士二次試験での論文(答案)の書き方」についてまとめたものを掲載します。ご自由にダウンロードしてください。 2023.04.25 ブログ技術士二次試験対策
ブログ 技術士二次試験対策:気分転換も重要 前回のブログで以下のことを書きました。勉強のスケジュールが予定通り進まず「あせり」が出たり,「今年合格できるだろうか?」と不安になったりすることもあると思います。こんな時には,「自分は,技術士の資格を何で取りたいのだろうか?」と考え受験の動... 2023.03.23 ブログ技術士二次試験対策
ブログ 技術士二次試験対策:受験の動機を常に認識して受験勉強をする 2023年3月9日に「受験の動機」というテーマのブログを掲載しました。今回はこの内容に関連した内容のブログです。前回のブログの中で,以前勤務していた会社での3人の方の受験の動機について書きました。3人の中のその1(上司を見返す)とその2(同... 2023.03.20 ブログ技術士二次試験対策
ブログ 技術士二次試験対策:受験の動機 以前勤務していた会社で実際にあったことです。■その1「上司を見返す」という動機で技術士二次試験を受験した人がいました。仕事が忙しく勉強の時間が十分に確保できなかったのですが睡眠時間を削ることで勉強の時間を確保し猛勉強して合格しました。受験勉... 2023.03.09 ブログ技術士二次試験対策
ブログ 技術士二次試験対策:興味を持って勉強する 必須科目や選択科目での問題解決能力及び課題遂行能力では,日本が抱える様々なテーマの問題や課題と受験部門と関連のある問題や課題などが出ます。「教材や参考資料を読んで覚える」という意識ではなく「興味を持って勉強する」という意識で勉強すると,これ... 2023.03.06 ブログ技術士二次試験対策
ブログ 「技術士二次試験対策」の掲載 技術士二次試験対策として以下の2つの内容をウェブサイトに掲載しました。“1分で理解できる解答”の書き方“業務の内容が明確に伝わる文”の書き方どちらも,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」の考え方を使った技術士二次試験対策です。具体的には,... 2023.02.06 ブログ技術士二次試験対策
ブログ 予想問題を考える 今日,1月17日で阪神淡路大震災の発生から27年目になります。1995年1月17日の5時46分に発生しました。あの大惨事からもう27年も経ったのかという気持ちです。私が技術士第二次試験の建設部門を受験したのが1995年の8月末です。あの頃は... 2022.01.17 ブログ技術士二次試験対策
ブログ 技術士第二次試験対策:口頭試験対策(自問自答する) 令和3年度の技術士第二次試験での筆記試験の合格発表が10月26日(火)にありました。「やった! 合格した! 次は口頭試験だ!」という方,「残念・・・不合格だった・・・来年またチャレンジか・・・」という方,様々だったと思います。口頭試験は,1... 2021.10.28 ブログ技術士二次試験対策
ブログ 技術士第二次試験対策:技術士第二次試験での受験勉強方法に関する記事連載開始 オーム社が月に1回発行する電気関係の雑誌OHMの9月号から,技術士第二次試験での受験勉強方法に関する記事を連載することになりました。総合技術監理部門以外の方が対象です。記事のタイトルは,「技術士第二次試験 合格のための戦略と戦術」です(こち... 2021.08.26 ブログ技術士二次試験対策
ブログ 技術士第二次試験対策:口頭試験対策・説明する能力 令和3年度の技術士第二次試験が終了してから一週間が過ぎました。今年受験された方は受験勉強から解放されゆっくりしていると思います。でも,受験後の心境は様々だと思います。“筆記試験は合格できそうだ““解答は書いたが合格発表があるまで合否はわから... 2021.07.19 ブログ技術士二次試験対策