
視点を変えて文書を書く
JTAPCOブログには,“発想法”というブログカテゴリがあります(こちら)。 この中で,2016年5月14日(こちら)と2017年8月...
JTAPCOブログには,“発想法”というブログカテゴリがあります(こちら)。 この中で,2016年5月14日(こちら)と2017年8月...
例えば、「“人生論”についてのあなたの考えを2,000文字以内でまとめて提出しなさい」のような課題が与えられたとします。 この...
「文書・図表・イラスト 一目でわかる表現の心理技法 海保博之著 共立出版株式会社」という本があります(こちら)。 この本は,わ...
「森谷さん・・・IT分野の技術者の中で,文書が書けない技術者は多いですよ」 これは,先月,IT分野の会社で以前仕事をされていた...
前回のブログでは,私の叔母が,振り込め詐欺の被害に遭いそうになったこと,知人のお父さんが,交通事故を契機として運転免許証を返納したことを書き...
所沢駅西口の駅前の交差点に以下のような案内板が設置されています(写真①)。「廃道のお知らせ」の案内板です。案内板の中には,廃道の位置を示す案...
私の友人(Hさんと呼びます)が地盤調査(物理探査)の会社を経営しています。Hさんが以前私に話してくれたことで印象に残っている言葉があります。...
調査や設計などの業務を国から受注する場合,技術提案書を提出することがあります。特に,技術力が要求される業務が対象です。 以前,建設コン...
弊社では,横浜市青葉区藤が丘にあるフューチャーベースさんにサイトの作成およびその管理を依頼しています(フューチャーベースさんのサイトはこちら...
10月14日(金)のブログでは,これまでに読んだ本として「論文の書き方:清水幾太郎 岩波書店」を紹介しました(こちらを参照してください)。...